AUDIO

AUDIO

「stereo」25年度工作号を読みました。

やはり買ってしまう工作号、やっぱり「stereo」誌の中でも売上は大きいようです。自作魂を刺激するような記事はあったのか?
AUDIO

オーディオ関連で欲しいもの

オーディオに対する物欲はずいぶん無くなってきましたが、それでもたまにこう言うものが出てくると、俄然興味が湧いてきます。今回はそれについての話です。
AUDIO

ECMの魅力に迫ります、レジェンド編

ECMの魅力に迫る第二回、今回はキース・ジャレットなどレジェンドにスポットを当てますよ。
AUDIO

ECMの魅力に迫ります、現代アーティスト編

ある意味ブルーノートレーベルとは対極に位置する?のが今回紹介するECMレーベル。静かな中にも人を惹きつけてやまない魅力を持つECM、今回は現在活躍するミュージシャンに焦点を当てました。
AUDIO

「Stereo Sound」235号読みました。

久しぶりに、「ステサン」を読んでみました。この雑誌得意の「ハイエンドスピーカー」勢揃いです。
AUDIO

ケーブルのグレードダウン、再び。

何だか自分が面白くなってしまった、ケーブルのグレードダウン。今回はDAC→プリ間でやってみましたよ。さて、どうなるか…
AUDIO

良い音に仕上げる、マスタリングエンジニアの名前で聴いてみよう。

今回はちょっとマニアックな、「マスタリング・エンジニア」に着目してみました。オーディオ試聴盤選びにも役立ちますね。
AUDIO

ケーブルのグレードダウンをしてみる。

現有機器に、昔買った高級ケーブルはバランスが悪いかな?という疑問から、今回の実験?に繋がりました。
AUDIO

「stereo」誌のストリーミング特集、レビューしました。

自作号以来の「stereo」誌。ストリーミング特集ということで、読んでみました。面白かったですよ〜。
AUDIO

Qobuz、聴いてみました。

スタートが遅れていたハイレゾ配信「Qobuz」が満を辞してスタートしました。同じハイレゾの「Amazon musicHD」と比較してどうなんでしょう?
スポンサーリンク