一年に一度、名古屋は栄久屋大通公園で開催される屋外コーヒーイベント「珈琲博覧日」。「日」と言うだけあって1日だけなんですね。ほぼコーヒーに特化したマルシェ、という感じでしょうか。私はこれまで22年、23年と出かけてきました。去年は天候不順ということもあって行きませんでしたが、今回は2年ぶりに参戦することにしました。
過去2回とも昼前後からの到着だったのでかなり売り切れなども出ていたのですが、今回は朝から時間があったので、11時前に着くことができました。地下鉄久屋大通駅を降りて北へ向かうと、かなりの人だかりが。前よりスケールアップしてますね~。公園のほぼ北端に迫ろうかという範囲まで広がっていました。


到着して、まずは奥まで歩いてみますか。各ブースには大変な人だかりと言うか行列ができています。両サイドにブースがあって、進行方向とは垂直に行列があるわけなんですね。列の隙間を「失礼します」と突破していくしかありません。そうしているうちに以前この場で豆を買っている伊勢市の「カミノコーヒー」さんのブースを見つけました。以前は豆販売だけで店主さんともお話しすることもできたのですが、今回はドリンク販売もしていてドリップ作業で忙しそうだったので豆だけ買うことにしました。ルワンダの豆です。小学生であろう娘さん姉妹がお手伝いをしていて微笑ましかったです。

ほぼ北端まで行ってさてどうするか…というところで「OVERCOFFEE」さんに声を掛けられて「コールドブリューのホットなんて、いかがです?」と言われて興味を惹かれて飲むことにしました。本日の一杯目。数種類の中から選べましたが、エチオピアのアナエロビックにしてみました。「コールドブリューの濃密感が熱燗のように温めることで、より強調されて美味しくなる」との事でしたが、まさにその通り!トロッとした口当たりで、アナエロビックらしい発酵感がより強く味わえますが、しつこさはありません。そして飲み込んだ後も口の中にフワッと香りが残るのはまさに熱燗のようです。こちらのお店は「コーヒー豆のセレクトショップ」との事で、様々な焙煎店から豆を集めているのですが、私が飲んだエチオピアはJBLのスピーカーが鎮座するオーディオマニアにも知られた中川区「JIMLAN COFFEE」が焙煎したものでした。しばらく行っていないな~。「OVERCOFFEE」さんも津島本店、金山、新瑞橋にお店があるようなので、訪問してみたいと思います。


次はこちらも以前豆を買って美味しかった「尾州暁珈琲焙煎所」です。ドリンクは行列ができていましたが、豆を買うだけならばそれ程待たずに買えました。とは言え、やっぱり忙しそうですね。こちらではグアテマラを選びました。楽しみです。

大須にとどまらず、最近かなり店舗数を増やしているカフェ「カンノンコーヒー」で美味しそうなスコーンを売っていたので、これをお土産にしましょう。過去2回とも売り切れになっていたので、やっぱり早い時間が吉ですね。あ、写真は撮り忘れました…(笑)もちろん、帰宅して細君と美味しくいただきました。
念のため?でもないですが、「HARIO」のブースも覗いて新しいドリッパー「V60 NEO」はないかな?と見てみましたが、やっぱり無かったですね。まあ、気軽に待ちましょう。
次に目を惹いたのが「コーヒーガチャ」の存在。「街と珈琲」でした。「パナマゲイシャ」も入っているという触れ込みだったのでこれが500円ならば!とガチャを引かせてもらいました。結果はブラジルでしたが、豆50g入っていますから、損はしていませんね。コーヒーもお店のブレンドを飲むことにしました。深煎りを売りにしていて、ドリッパーも「コーノ式」を使っていました。一口飲んで思わず「美味いっ」と言葉が出ました。深煎りと言っても苦味より甘みが際立つ、深煎りの良いところを抽出したようなコーヒー。晴れてはいるもののちょっと風が冷たくなってきたこの日の天気に何だかピッタリで、休憩がてら腰を下ろしてしばらく味わっていました。


さて次は…と目を向けるとこの博覧日恒例の「巨大ドリッパー」でコーヒーをドリップしていました。ドリッパー、というよりネルドリップですかね。これは毎回行われるパフォーマンスです。

続いてお馴染みのコーヒー器具メーカー「カリタ」さんのブースでさまざまな器具がセールをしていました。そこで「半額!」と聞いて「おおっ!」となって買ってしまったのが陶器製のウェーブドリッパー155。陶器のドリッパー、何気に初めてでございます。
ここで受付も近かったので各ブースで捺印してもらったスタンプラリーのカードを渡してクジを引きました。結果は…グリーン豆!既に特賞的な「ナイスカットミル」や電気ケトルは当選者が出て無くなっているようでした。まあ、コーヒーのお供にちょうど良いですね。

後一つ、コーヒー豆を買っていきたいな…と思いつつぐるりと巡っていて購入したのが「GLAMS COFFEE ROASTERY」のケニア。ケニアをどこかで欲しかったんですよね~、最近飲んでいなかったですし。こちらは中深煎りで、これからの季節にぴったりですね。ケニヤは本当にどの煎り具合でも美味しいんです。

そうこうしているうちに午後1時になっていました。お腹が空いたし、キッチンカーが出ている「ボッケーノ」さんのビザでも…と思うものの、やっぱり人気店ですね、長蛇の列です。他に「ローストポーク丼」のキッチンカーが出ていたので、そちらに並びました。会場近くのお店が出しているようです。並か大盛りか迷って波にしましたが、大盛りでも良かったかも(笑)。美味しかったです。ごちそうさまでした。


さて食後のコーヒーという体でもう一杯飲んで帰りますか…疲れたし。そこで目にしたのが「ランビアン珈琲」。ベトナムのコーヒーがハーフ&ハーフで飲み比べできるというところに惹かれましたね。同じ豆でウオッシュド、ナチュラル、アナエロビックウオッシュド、アナエロビックナチュラルの4種類があるという事でしたので、私は両極端?のウオッシュド、アナエロビックナチュラルを選びました。パンフを渡されたので見てみると「タキヒヨー」さんが手がけているんですね。東海地区を代表するアパレル会社ではないですか。生産工場のあるベトナムで縁あって始めることになったとの事で、なんだか嬉しい話です。ベトナムというとどうしても砂糖をたっぷり入れたベトナムコーヒーのイメージがありますが、現在ではスペシャルティもかなり手がけているんですよね。比較してみるとスッキリしたウオッシュド、濃厚なアナエロビックナチュラル、というまあ当然と言えば当然の感想になりますけど、一種類の豆で違いが出せるのは大きいですね。

そんなわけで帰途につきました。疲れたけど充実感溢れる半日でした。何だか色々買っちゃってまた豆渋滞を引き起こしがちですが、うまく飲んでいきますよ。出店した皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!



コメント