いよいよ来日しますね~、再結成したオアシス。
私はチケット抽選で見事に落選しましたので、残念ながら行けません…。まあ当日はSNSなどお祭り状態になるに違いないので、その雰囲気だけでも味わうとしましょうか。
雰囲気を味わう手段としてはもう一つ、「グッズ」がありますね~。バンドの象徴とも言える「OASIS」ロゴはカッコよくて印象的。パッと見てわかる、アイコンですよね。
なのでTシャツなどグッズもカッコ良いわけですよ。調べてみると購入手段は色々ありましたが、細君が検索していたのが各地にサテライト会場を設けたもの。日程もちょうど私が休みなのは良いタイミングです。訪問予約か、事前購入予約かのパターンに分かれていました。「行ってそこで選ぶ」のか「もう買うものを決めて予約しておいて受け取る」のか、ということですね。細君からは「これとこれが欲しい」と聞いていたので、私も買うものを決めて後者を採ることにしました。
私はマグカップとTシャツ、細君はキーホルダーとTシャツという内容で購入予約しました。公式認定を受けたショップは色々あるようですが、こちらには欲しかったタオルマフラーが無かったのは残念。まあ仕方がありません。

そして当日。名古屋会場は名駅(メイエキ、と読みます)地下の「ファッションワン」でサテライトショップが出ました。30年以上前にオープンした「ファッションワン」ですが、愛知県在住の方にとってもマイナーな地下街ではないでしょうか?「ああ、そう言えば」みたいな。地下鉄桜通線が開通した時に作られたと思いますが、確か遠い記憶では当初は女性向けアパレルが主体だったような気がします。現在はアウトドアショップが中心で、これはこれでわかりやすいですね。「コロンビア」「フォックスファイヤー」「フェールラーベン」といった、なかなか通好みなラインナップです。

それにしても駅構内の大喧騒と比べると、なんと静かなことか。本当にあるのかサテライト…などと思いながらアウトドアショップをチラ見しつつ進んでいくと、ありました。列が少し出来ていましたね。予約は30分ごとに区切られていたので、それほど混雑は無いでしょうね。ちなみに私は11:30~12:00ですが、朝早めの時間や昼以降はもう埋まっていたのです。
2パターンの予約でレジは分かれていたので、「事前購入」の方へ並びました。その時点で前は2組だけでしたが、少し経って振り向くと5組ほど列ができていたので、何だかホッとしましたね。自分の番が来ると取得していたQRコードを見せて確認。受け渡しと購入終了確認をします。Apple Payで購入していましたが、後でiPhoneに「配送終了」というお知らせが来ていました。なるほど(笑)。レジ係はおそらくこの日のために派遣会社などから来た人なんでしょう、不慣れな感じが伝わってきてTシャツも最初違うのを出したりしていましたが、まあこれは仕方が無いですね。
袋は別会計で50円との事でしたが「OASIS」ロゴ入りでしたので、迷わず50円玉を出しました。それに入れてロゴを見せびらかすように抱えて帰りましょう。ハンズやゲートタワーをチラ見しつつ、帰途に付きます。お金を使っちゃったので昼ごはんも家で食べるのです。

私が買った黒いTシャツは「Thread」ロゴとありました。通常はいわゆる「スレ」などと呼ばれるSNS系のやり取りを意味する場合が多いですが、これは調べてみると「縫い糸」を意味するようです。まあ、デザインからもそういう事ですね。縫い針と糸がデザインされたロゴになっています。今回のライヴ向けに作られたものでは無いのかもしれませんね。サイズはMでこれが一番小さめですね。今風にLサイズでゆったり着るのも悪く無いんでしょうけれども、もうそういうスタイルが似合うような「ヤング」では無いので、ジャストサイズにしておきましょう。

マグカップは黒地に「OASIS Live ’25」とシンプルなロゴに、背面はツアーに回る都市が順番に書かれているのがツアーグッズを感じさせてくれて何だかエモいです。「オアシス、本当に復活してツアーしているんだ」みたいな。大きさは250ml入る容量なのでちょうどいい感じですね。コーヒーに、カフェオレに、存分に使っていきます。




細君の白いTシャツは日本ツアーオリジナルの北斎風柄に白抜きのロゴというもの。そしてキーホルダーはフライトタグタイプでした。確かにこういう小物系も面白いですね。ステッカーとか買っておけば良かったかな、とも思いました。あとはユニオンジャック柄のタオルマフラー、まだ他の通販では販売しているけど、どうしようかなあ…そんなことを言っているうちに売り切れちゃいますね、きっと。

さあ、もうすぐ来日公演、明後日(これを書いているのは10月23日)ですね。SNSから流れてくるポストなど楽しみに、待つとしましょう。ライヴ音源の配信、さらにはディスク化(レコードがいいなあ!)の予定とかはどうなんだろう…などと妄想は膨らんでいきます。ライヴ行かれる方はどうぞ、思いっきり楽しんでくださいね!

コメント