AUDIO

AUDIO

通信環境強化と音質向上の両立

Wi-Fi中継機を新調しましたが、これにもオーディオ対策をして特にストリーミングの音質をキープしたいものですね。
AUDIO

WiiMの衝撃〜ネットオーディオの大本命か?

Amazon MusicをMacから操作して…というのがどうにも面倒だったのですが、これを解決するアイテムが登場しました!それがこの「WiiM Mini」なんです。
AUDIO

ルームチューン話の続きを。

前回に引き続いて、ルームチューンの様々なグッズを紹介します。高額なものではないので、どうかご安心を…
AUDIO

オーディオの基本はルームチューンですね。

オーディオは部屋が大事。まあ、分かっていてもなかなか難しいかもしれませんね。出来るところから…
AUDIO

デスクトップスピーカーはデジアンで駆動します。

デスクトップ上での音楽鑑賞、ここのアンプを替えてみたかった…というわけで、日本企業がプロデュースする中華アンプ「FX-AUDIO」の登場です。
AUDIO

「オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2023」行ってきました。

コロナで3年ぶりだったんですね、オーディオフェスタ。ブースも増えてパワーアップ!久しぶりに行ってみましたよ。
AUDIO

続・オーディオ試聴用ソースを紹介します。

前回の続きで、オーディオチェックに日頃使っている試聴曲をご紹介します。どれも普通に音楽として聴いても、楽しいものばかりと思いますよ。
AUDIO

オーディオ試聴用ソースを紹介します。

オーディオをチェックしたい時には、決まった曲があった方がやりやすいですよね。私が日頃使う曲を紹介したいと思います。
AUDIO

フォステクス同士で2ウェイスピーカーを(3)〜最終章

FW168HPとT250Dを使って王道の2ウェイスピーカーを作った時のお話、最終話。試聴で様々な課題を思いつきます。
AUDIO

フォステクス同士で2ウェイスピーカーを(2)

フォステクスのウーファーとトゥイーターのユニットを組み合わせてスピーカーを作る、の第二回。歩みは遅いものの、順調に作業は進みます。
スポンサーリンク